
Cantique de Jean Racine, Op. 11 - Choeurs National de la Radiodiffusion Française, Orchestra National de la Radiodiffusion Française, Désiré-émile Inghelbrecht
サウンド レコーディング
0:01 - 5:09 一致を再生
Made In etaly
権利所有者: Silver Classics Classical Music
著作権者によって収益化されています
制作:2016/12/23 火元:上海軒とその周辺、日本海側までの一帯。
『追想!糸魚川』∼糸魚川大火に捧ぐ/懐かしいありし日の糸魚川の昭和レトロな路地裏風景 フォーレ
糸魚川市大規模火災(いといがわし だいきぼかさい)は、2016年(平成28年)12月22日に新潟県糸魚川市で発生した火災である。
目次
1 概要
2 フェーン現象
3 経過
4 脚注
概要
雁木に被われた商店街(2015年)
2016年12月22日10時28分頃、糸魚川市大町1丁目の中華料理店で火災が発生。市の中心部JR北陸新幹線糸魚川駅の北側に位置し、雁木が連なる商店や住宅など主に昭和初期の木造の古い建物が密集する地域であったことに加えて強風により延焼が拡大[1]。糸魚川市消防本部から12隊(消火隊9、救急隊等3)が出場したが[2]、火勢の拡大から近隣自治体へ応援を要請。県外を含む31隊(消火隊25、他6)など43隊が投入され[2]、地元の糸魚川市消防団も50隊が活動を行なった[2]。また、新潟県は糸魚川市に対して災害救助法の適用を決めるとともに[3]、陸上自衛隊第12旅団長(相馬原駐屯地)に対して災害派遣を要請し、第2普通科連隊(高田駐屯地)の120人が捜索救助活動に当たった[4]。
現地では363世帯・744名に避難勧告が出された[5]。折からの強風による飛び火で火点が分散したことに加えて[6]、応援による多数の消防車の放水で消火用水が足りなくなるなどして消火に手間取り[7]、火元から海岸に向かっての約150棟、約4万平方メートルが焼損[8]、同日20時48分の鎮圧まで約10時間半を要した。新潟県最古の酒蔵として知られている加賀の井酒造や[9]、過去の糸魚川での大火を免れた割烹・鶴来家など歴史ある建物も焼失している。一方、人的被害は22日時点では軽傷者2名のみ[2]と発表されていたが、23日時点では負傷者は8名確認されている[8]。
フェーン現象
この日は、日本海側の低気圧に南風が吹き込み、糸魚川市では22日午前10時過ぎには最大風速14.2m、正午過ぎに最大瞬間風速24.2mを記録したと気象庁が発表、温かい南風が山越えし日本海側に吹き降ろすと同時に空気を乾燥させ気温が上がる「フェーン現象」が起きていたとみている。出火当時は強風注意報が発令されていた[1]。
経過
2016年12月22日
10時28分 - 消防への通報[2][10]
12時20分 - 最初の避難勧告の発令[5]
13時00分 - 糸魚川市が「糸魚川市駅北大火災害対策本部」を設置[2][11]。同刻、新潟県災害対策本部を設置[2][12]
13時59分 - 新潟県が自衛隊の災害派遣要請[10]
20時48分 - 鎮圧[2][13]
2016年12月23日
16時30分 - 完全鎮火
脚注
[ヘルプ]
^ a b 朝日新聞デジタル - 糸魚川大火 出火当時は「フェーン現象」か
^ a b c d e f g h “糸魚川市大規模火災(第6報) (PDF)”. 総務省消防庁 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
^ “平成28年新潟県糸魚川市における大規模火災に係る災害救助法の適用について【第1報】 (PDF)”. 内閣府 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
^ “新潟県糸魚川市における火災に係る災害派遣について(18時00分現在)”. 防衛省・自衛隊 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
^ a b “建物火災に伴う避難勧告の発令”. 糸魚川市 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
^ “新潟 糸魚川の火災 消火活動難航の中で飛び火か”. NHKニュース. (2016年12月23日) 2016年12月23日閲覧。
^ “糸魚川大規模火災、「鎮圧」も消火活動続く”. TBS News i. (2016年12月23日) 2016年12月22日閲覧。
^ a b 延焼150棟・4万平方メートルと発表 糸魚川の火災(朝日新聞デジタル 2016年12月23日閲覧)
^ “新潟県糸魚川市の火災に関するお知らせ(加賀の井酒造)”. 盛田株式会社 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
^ a b “平成28年新潟県糸魚川市における大規模火災に対する災害対策本部会議 (PDF)”. 新潟県 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
powered by Auto Youtube Summarize